動作確認版その2です。
以前ついてた機能は動作確認が終わった後に実装されます。
Flashとの連携の夢を捨てきれないので、色々試行錯誤中です。
FlashPlayer8以上、JavaScriptとJavaAppletがONなこと、ブラウザはIE6以上か、Firefoxを必要動作環境とします。
以上を満たしてるのに、以前の砂が動いて、今回のが動かない方はいますでしょうか?
以前ついてた機能は動作確認が終わった後に実装されます。
Flashとの連携の夢を捨てきれないので、色々試行錯誤中です。
FlashPlayer8以上、JavaScriptとJavaAppletがONなこと、ブラウザはIE6以上か、Firefoxを必要動作環境とします。
以上を満たしてるのに、以前の砂が動いて、今回のが動かない方はいますでしょうか?
そろそろ砂のバージョンアップをしようと思います。
これまで出来なかった機能を付けるため、
Flashと連携する方法を模索しています。
そのため、FlashPlayerのバージョン8以上が必須となりました。
このエントリで公開しているのは、動作テスト確認バージョンです。
前のバージョンが動くのに、このバージョンが動かないという方は、コメントで教えていただけると嬉しいです。
その祭、OSの種類、ブラウザの種類とバージョンも添えていただけるとより嬉しいです。
このエントリでの動作確認版の公開終わりました。
これまで出来なかった機能を付けるため、
Flashと連携する方法を模索しています。
そのため、FlashPlayerのバージョン8以上が必須となりました。
このエントリで公開しているのは、動作テスト確認バージョンです。
前のバージョンが動くのに、このバージョンが動かないという方は、コメントで教えていただけると嬉しいです。
その祭、OSの種類、ブラウザの種類とバージョンも添えていただけるとより嬉しいです。
このエントリでの動作確認版の公開終わりました。
また段々と忙しくなってきました。
社会人で趣味ゲーム作るのはホント厳しい。
ニートになりたい。もしくは趣味ゲームを作ることを仕事にしたいです。
FLASHで作ってて、フレームレートがすぐ落ちるのが気になったので、
ベンチマークをとってみることにしました。
自分はActionScriptを多用してるので、Actionscriptのベンチマークです。
ベンチマークプログラムでおなじみのフィボナッチ数を求める関数です。
これに14.5秒もかかりました。
ちなみに
Ruby(version 1.8.1)では5.2秒
HSP(version 3.0)では5.2秒
Python(version 2.3.4)では2.2秒
Xtal(version 0.3)では0.9秒
Lua(version 5.0.1)では0.7秒
proce55ing(version beta 98)では0.05秒
C(Visual C++)では0.01秒
ぶっちぎりで遅いのですが。
上のfib関数のデータ型指定を外すと14.9秒かかりました。
データ型指定は速度向上にあまり意味ないのでしょうか?
2%くらいしか影響が無いようです。
FLASH8.5のActionScript3では改善されてるのでしょうか?
それとも単に自分が何か間違ってたりするのでしょうか?
fladdict.net blog:player8.5はありえないぐらい速いらしい
ググったら即ありました。8.5は速いらしい。
しかし、Flexでコンパイルしないとダメらしい。
Flexってなんや?FLASH8じゃなくそっちを買うべきだったのだろうか。
よくわからん。
つーか、FLASH8買う前はFLASH8にAS3が既に入ってると勘違いしてたし
もうちょっとちゃんと調べてから始めるべきでした。
フィボナッチ数列のベンチマークにHSPも追加。
Rubyと同じくらいの速度でした。
HSPの約3倍遅いActionScript2。
proce55ingの300倍遅いActionScript2。
自分が作るのはScriptバリバリのものばかり!これからどうなる!
*描画のベンチは一切してないので、トータルでどうなるかは知りません。
社会人で趣味ゲーム作るのはホント厳しい。
ニートになりたい。もしくは趣味ゲームを作ることを仕事にしたいです。
FLASHで作ってて、フレームレートがすぐ落ちるのが気になったので、
ベンチマークをとってみることにしました。
自分はActionScriptを多用してるので、Actionscriptのベンチマークです。
function fib(i:Number):Number{
if(i<2){
return 1;
}else{
return fib(i-2) + fib(i-1);
}
}
var time=getTimer();
fib(30);
trace((getTimer()-time)/1000 + "sec");
ベンチマークプログラムでおなじみのフィボナッチ数を求める関数です。
これに14.5秒もかかりました。
ちなみに
Ruby(version 1.8.1)では5.2秒
HSP(version 3.0)では5.2秒
Python(version 2.3.4)では2.2秒
Xtal(version 0.3)では0.9秒
Lua(version 5.0.1)では0.7秒
proce55ing(version beta 98)では0.05秒
C(Visual C++)では0.01秒
ぶっちぎりで遅いのですが。
上のfib関数のデータ型指定を外すと14.9秒かかりました。
データ型指定は速度向上にあまり意味ないのでしょうか?
2%くらいしか影響が無いようです。
FLASH8.5のActionScript3では改善されてるのでしょうか?
それとも単に自分が何か間違ってたりするのでしょうか?
fladdict.net blog:player8.5はありえないぐらい速いらしい
ググったら即ありました。8.5は速いらしい。
しかし、Flexでコンパイルしないとダメらしい。
Flexってなんや?FLASH8じゃなくそっちを買うべきだったのだろうか。
よくわからん。
つーか、FLASH8買う前はFLASH8にAS3が既に入ってると勘違いしてたし
もうちょっとちゃんと調べてから始めるべきでした。
フィボナッチ数列のベンチマークにHSPも追加。
Rubyと同じくらいの速度でした。
HSPの約3倍遅いActionScript2。
proce55ingの300倍遅いActionScript2。
自分が作るのはScriptバリバリのものばかり!これからどうなる!
*描画のベンチは一切してないので、トータルでどうなるかは知りません。
4日くらいまで帰省のためネットに繋げれなくなりますので
これが今年最後のエントリです。
このブログを始めて約一年。
皆様の様々なご意見ご感想が原動力となり、色々な作品を公開することが出来ました。
来年は今年以上に作品を作っていきたいと思ってます。
来年もよろしくお願いします。
それでは良いお年を。
これが今年最後のエントリです。
このブログを始めて約一年。
皆様の様々なご意見ご感想が原動力となり、色々な作品を公開することが出来ました。
来年は今年以上に作品を作っていきたいと思ってます。
来年もよろしくお願いします。
それでは良いお年を。
当ブログが12/25日頃に海外のサイトで紹介されたようで、
12/25,12/26で約6万ほど海外からアクセスがありました。
あわててこれまで作ったゲームのタイトルや説明を英語で併記してみました。
書いてて自分の英語力の無さが情けなくなってきました。
これはなんとかしないと…。
12/25,12/26で約6万ほど海外からアクセスがありました。
あわててこれまで作ったゲームのタイトルや説明を英語で併記してみました。
書いてて自分の英語力の無さが情けなくなってきました。
これはなんとかしないと…。
すなめ世界のバージョンアップに先駆けて、すなめ世界と砂遊びにあった要望を読み直してみました。
いつの間にこんなに大量になってたのか驚きました。
とりあえず一通り要望を抜き出し、出来そうか考えてみました。
同じ意味っぽいのはまとめてあります。
*要望は実現できそうなもので、私が面白そうだと思ったものから試してみてよさげだったら本実装されます。
実現が難しかったり、処理が重くなりすぎるようだったら採用は見送る場合もあります。その時はごめんなさい。という方針で。
いつの間にこんなに大量になってたのか驚きました。
とりあえず一通り要望を抜き出し、出来そうか考えてみました。
同じ意味っぽいのはまとめてあります。
*要望は実現できそうなもので、私が面白そうだと思ったものから試してみてよさげだったら本実装されます。
実現が難しかったり、処理が重くなりすぎるようだったら採用は見送る場合もあります。その時はごめんなさい。という方針で。
公開してるゲームのファイル本体は別のサーバーに置いていたのですが、
そこから転送量多すぎと警告が来て、幾つかのファイルが消されてました。
なんとかしました。疲れました。寝ます。
そこから転送量多すぎと警告が来て、幾つかのファイルが消されてました。
なんとかしました。疲れました。寝ます。
数日前から一日一万人くらい人がきてます。
おっきいサイトの方に「なめ消し塩」を紹介して頂けたようです。
後数日もすれば、また元の一日100人ほどに戻るでしょうから
このチャンスを逃さないよう、すかさずなにか公開して
リピーターを増やす努力をしたいところですが
忙しくてそんな時間はありません。
今日も終電でした。明日もお仕事です。
明後日も。
おっきいサイトの方に「なめ消し塩」を紹介して頂けたようです。
後数日もすれば、また元の一日100人ほどに戻るでしょうから
このチャンスを逃さないよう、すかさずなにか公開して
リピーターを増やす努力をしたいところですが
忙しくてそんな時間はありません。
今日も終電でした。明日もお仕事です。
明後日も。
近くのスーパーでよく買い物をするのですが、
このスーパー、お弁当を買うと、
「お箸の方はよろしかったでしょうか?」
とか時々聞いてくるんです。
これがとても困るんですよ。
自分の頭はこう聞かれるたびに一瞬停止してしまいます。
「はい」と「いいえ」どっちを答えたら箸は貰えるのか考えてしまうのです。
自分はドラクエ世代なので、頭の中で事前に用意されてる選択肢はいいつも「はい」か「いいえ」だけ。
毎度レジ前で醜態を晒してしまうのです。
そういうこと無いですか?
と、人に聞いてみたら「そんなことは無い。それはゲーム脳だね」といわれました。
ああ、ゲーム脳。これが伝説のゲーム脳ですか。
やっぱりね。
ちなみに、その店の店員さんは
「はい」と答えたら箸を入れてくれて、
次の機会に「いいえ」と答えても、やっぱり箸を入れてくれるやさしい店員さんでした。
願わくば、「お箸は要りますか?」と
「はい」か「いいえ」で答えられる聞き方をしてくれる
もっとやさしい店員さんになりますように。
このスーパー、お弁当を買うと、
「お箸の方はよろしかったでしょうか?」
とか時々聞いてくるんです。
これがとても困るんですよ。
自分の頭はこう聞かれるたびに一瞬停止してしまいます。
「はい」と「いいえ」どっちを答えたら箸は貰えるのか考えてしまうのです。
自分はドラクエ世代なので、頭の中で事前に用意されてる選択肢はいいつも「はい」か「いいえ」だけ。
毎度レジ前で醜態を晒してしまうのです。
そういうこと無いですか?
と、人に聞いてみたら「そんなことは無い。それはゲーム脳だね」といわれました。
ああ、ゲーム脳。これが伝説のゲーム脳ですか。
やっぱりね。
ちなみに、その店の店員さんは
「はい」と答えたら箸を入れてくれて、
次の機会に「いいえ」と答えても、やっぱり箸を入れてくれるやさしい店員さんでした。
願わくば、「お箸は要りますか?」と
「はい」か「いいえ」で答えられる聞き方をしてくれる
もっとやさしい店員さんになりますように。